問13:2/18(木)に公表される、 今年の国公立大学の志願状況。 もっとも倍率が高く、人気となる専攻分野は?
1.人文・社会
2.理工
3.農・水産
4.医学・歯学
5.薬学・看護
6.教員養成
7.複数該当
8.倍率は発表されない・その他
過去のデータの解説から。
◆平成26年度
1位 薬学・看護(6.0倍)
2位 医学・歯学/その他(5.9倍)
4位 農・水産(4.7倍)
◆平成27年度
1位 その他(5.7倍)
2位 薬学・看護(5.6倍)
3位 医学・歯学(5.5倍)
26年1位の薬学看護と2位の医学歯学は27年にいずれも倍率を下げています。
平成26年→27年で、数学と理科のカリキュラムが新課程に移行。このため理系の26年度受験生は浪人せずに妥協してでも大学入学を選び、27年に再チャレンジしない傾向が強かったと思われます。
いっぽう平成27年→28年では、今度は文系のカリキュラムも新課程に以降。このため相対的に文系科目の倍率が下がることが予想されます。
ということで、今年は(5)薬学看護か(4)医学歯学でしょう。倍率が同じになった場合はどうなるんでしょうね。何人中何人が受かったかは1の位まで発表されるので、例えば薬学と医学がどちらも「5.6倍」になっても、小数点以下で必ず勝敗は付きます。その場合も(7)になるのか…?
また、人数が少なく倍率が大きく変わりやすい(8)その他には要注意。
関連記事
-
-
問15:【追記】2/20(土)のFUJI XEROX SUPER CUPで 結果発表される「Jリーグマスコット総選挙」 1位に選ばれるマスコットは何?
1.東京ドロンパ(FC東京) 2.ドーレくん(札幌) 3.ヴィヴィくん(長崎) …
-
-
問30:2/23(火)は、その語呂合わせから「富士山の日」 気象庁がこの日観測する、富士山の平均気温は?
1.-4.0℃以上 2.-4.1 ~ -8.0℃ 3.-8.1 ~ -12.0℃ …
Comment
確定ではないがもう資料が公開されている
トップはその他の3.89倍